私は、3年前からエナメルの革靴を愛用し、お手入れを実践してきました。
お手入れ方法は、いくつか試しましたが、このページで紹介している方法で、現在落ち着いています。そして、エナメルの輝きを維持することが出来ています。
今まで、靴屋の店員さんから「綺麗に履いていますね!」と、何度か言われたこともあります。
このページでは、現在、私が行っているお手入れ方法をご紹介させていただきます。
スポンサードリンク
※ちなみに、この方法は、コロニルのホームページで紹介されている、エナメルのお手入れ方法を参考にして、実践しています。
http://www.collonil.jp/bo/04.html
1.ブラッシング
まず最初に、靴全体にブラッシングをして、砂やホコリを落とします。↓
砂やホコリなどの異物が付着していると、エナメルを磨いた際に、キズなどが付く可能性があるので、まず最初に行います。
2.ラックスプレーを吹きかける。
コロニルのラックスプレーを全体的に吹きかけ、エナメルに栄養を与えてあげます。
ラックスプレーの主な働きとしては、主要成分であるフッ化炭素樹脂が防水効果を与え、油脂がエナメル皮革の輝きを維持し、さらには、乾燥によるヒビ割れ防止に役立ちます。
3.ポリッシングクロスで拭きとる。
ラックスクレーで吹き掛けて、2~3分ほど経過すると乾くので、ポリッシングクロスで磨くようにして拭き取ります。↓
これだけでも、簡単に輝きを蘇らせることができますので、ラックスプレーは使いやすく大変便利です。また、エナメルに付着した汚れを拭き取る際にも役立ちます。
私にとって必需品であり、まとめ買いをして、常に保有しています。
4.ラックポリッシュで、さらに栄養を与える。
コロニルのラックポリッシュを振って、全体的に塗ります。特に、シワが入る部分をしっかりと塗ります。
ラックポリッシュの成分は、ラックスプレーと少し異なります。
エナメルの輝きを維持し、革を柔らかく保ち、ヒビ割れを予防する効果があります。
5.ポリッシングクロスで拭きとる。
ラックポリッシュを塗った後、2~3分ほど経過すると乾くので、ポリッシングクロスで磨くようにして拭き取ります。↓
ただ、ラックスプレーは磨くと簡単に輝くのに対して、
ラックポリッシュは表面に液体が残りやすく、少し手間をかけて磨かないと、輝きません。
なかなか輝かない場合は、ポリッシングクロスにラックスプレーを少しつけて、さらにエナメルを磨くと、簡単に輝きます。
私の場合、毎回ラックポリッシュを使用すると少し面倒なので、簡単にお手入れをしたいときは、ラックスプレーのみで、しっかりお手入れしたいときは、ラックスプレーとラックポリッシュ両方を使用しています。
6.レザーグローブで仕上げ
最後に仕上げとして、ムートンのレザーグローブで磨き上げます。
磨き上げることによって、輝きがさらに増します。
以上で、お手入れは終了です。あとは、通気性の良い場所にて保管します。
最後に、今回使用したお手入れグッツは、楽天内のレザーケアショップ「オレンジ・ヒール」にて、手に入ります。
以上、エナメルの革靴の輝きを維持するお手入れ方法でした。