私が現在愛用しているWacko Mariaのスタジャン(11AW-STA-19 NVY-wht)。
ボディーがウールメルトンで、アームがレザー(革)のスタジャンで、定価は96,600円と結構高額です。
冬が終わって衣替えの時期に、このスタジャンをクリーニング店に持って行きました。
すると店員さんからは、「レザーが使われており特殊皮革品扱いとなり、別業者に依頼しますので、金額は5000円以上です。」と言われました。
この金額にはかなりビックリ!
毎年衣替えの度にこの金額を支払うのは正直キツイので、何か良い方法はないかと調べてみました。
色々と学んだ結果、以下の方法で日頃からお手入れをし、3年に1度を目安にクリーニングに出すことにしました。
このページでは、ウールメルトンとレザー(革)のスタジャンのお手入れ方法、保管方法についてご紹介させていただきます。
スポンサードリンク革の部分はクリームを塗る。
まずはスタジャンの革部分ですが、汚れを落とすためや、革に栄養を与えてヒビ割れを防ぐために、革専用のクリームを塗るようにします。
私は新たに革用のクリームを購入しようかと思いましたが、革靴用のクリームを使えることに気付き、それを塗ることにしました。ちなみに私が使用したのはCoxyのジェルクリームです。
塗る際のポイントですが、あまり多く塗りすぎると革が柔らかくなりすぎたり、また別のトラブルが発生する可能性があるようです。
なので、薄く広げるように塗っていきました。
高額なスタジャンなだけに、変色しないかと心配しながら塗っていきましたが、特に問題ありませんでした。
着用する頻度にもよりますが、2ヶ月に1度を目安にクリームを塗るようにしています。(実際そこまで塗れていませんが・・・)
着用後にはメルトン部分にブラッシング。
着用後にホコリを取り除くためと繊維を整えるために、メルトン部分にブラッシングをしています。
これはスーツ同様、普段から洗えない衣類を長持ちさせる方法と同様です。
ブラシの素材は、繊維を傷めないように、しなやかな天然の馬毛を使用しています。
ホコリがメルトン部分の奥に入ってしまわないように、払うようにしてブラッシングすることがポイントです。
雨に濡れてしまった場合は、乾いた布で拭き取る。
革は雨に濡れてしまうとシミができたり型崩れがおきたりと、何かとトラブルが発生する可能性があります。
その為、雨天時の着用後は、乾いた布で水分を拭き取るようにしています。
これは通常の革製品のメンテナンスと同様です。
そして、拭き取り後は風通しの良い場所で陰干しをして乾かします。
革は乾燥すると油分が不均一になり、部分的に硬くなったりする可能性がありますので、革専用のクリームを薄く塗っています。
でも基本的には、雨天時は着用したくないものですね。
保管時は不織布のカバーをかけて、風通しの良い場所で保管を。
保管時には、ホコリを防ぐために洋服カバーで覆っています。
また、洋服カバーの素材は、通気性を保つために不織布製のものを使用しています。
こんな感じで保管しています。
革製品はカビが大敵です。
一度カビが根付くと取り除くのが極めて困難です。
通気性には十分に注意して、風通しの良い場所で保管しましょう。
以前、7万円台のレザージャケットをカビだらけにした経験がありますが、そのときはクローゼットに洋服を間隔なく掛けていたので、かなり通気性が悪かったと思います。
数年間着る事無く、久しぶりに見てみるとカビだらけになっていました。
タオルで水拭きすることで表面上は目立たなくなりましたが、カビって一度根付くと再び発生してしまいます。
革製品の保管は、くれぐれも通気性には気をつけようにしましょう。
3年に一度をめやすに信頼の有るクリーニング店に出す。
毎年クリーニングに出すには高額だし、年に数回しか着ることが無いため、3年に一度を目安にクリーニングに出すようにしています。
「毎年クリーニングに出した方がいい」との意見もありますが、逆に「風合いを保つために日頃からお手入れをしてクリーニングにはださない方がいい」との意見もあり、賛否両論です。
色々と検討した結果、着る頻度や汚れ具合にもよりますが、私は3年に一度を目安にクリーニングに出すようにしています。
クリーニング店に出す際は、近所の得体の知れないクリーニング店を選ぶのではなく、信頼のおけるクリーニング店を探して出すようにしましょう。
ネットで調べていると、「ファッションメンテナンス工房 Hanakoya」さんのスタジャンのクリーニングが良さそうでした。
ブログでは、なんとスタジャンを水洗いした事例が紹介されています。
金額は8,400円と少々高めですが、長く良い状態で着るためには、やはり信頼のおける業者に依頼したいものです。
以上、「スタジャンのお手入れ方法~クリーニングに出さずに保管する。~」でした。
このページが参考になれば幸いです。
通りすがりの物でございます。Coxyクリームはエナメルや主に爬虫類の革に良いらしいですが、コロンビアスタジャン等の牛革袖にも塗れますでしょうか?写真の白革袖は爬虫類革でしょうか?
コメントありがとうございます!私のスタジャンは牛革です。特に問題なく塗っています!
返信ありがとうございます。牛革でも使えるんですね。いい事教えて頂きました。私も購入してみます(^^)