お洒落着はシルクやカシミヤ、レーヨンといった高級な生地が使われていることが多く、自宅で洗えない表示がよくされています。
また、自宅で洗濯すると、型崩れの原因となったり縮小したりと思われがちで、クリーニング店に出される方が多いです。
しかし、洗濯について勉強してみると、今までクリーニング店に出していた洋服が意外と自宅で洗えるものです。しかも、クリーニング店よりも綺麗に。
お洒落着は基本的にドライクリーニングされることが多いですが、これでは埃汚れがとれても汗汚れはとれません。汗汚れをとるには、やはり水洗いが有効です。
このページでは、お洒落着を自宅で水洗いする方法をご紹介させていただきます。大抵の洋服は、この方法で洗濯することができます。
※生地によっては、水につける時間、脱水方法が異なってきますので、注意が必要です。
スポンサードリンク1.洗濯前にブラッシングをする。
事前にブラッシングをして、埃や虫、虫の卵等をあらかじめ取ってあげましょう。
2.バケツもしくはたらいに30℃くらいのお湯を入れる。
お洒落着は、生地を痛めない為にも手洗いが有効です。
水よりもお湯のほうが、汚れは落ち易いです。生地によっては温度調節が必要な物がありますので注意が必要ですが、30℃くらいであれば、大抵の生地は洗えます。
3.押し洗いをする。
押し洗いは、手洗いの中で生地に優しい洗い方です。
手洗いには色々な方法がありますが、お洒落着洗いには、基本的に押し洗いがオススメです。間違った手洗いの方法をしてしまい、繊維を膨張させ、縮じんでしまうのを防ぐ為です。
押し洗いの方法は、手の指を広げて、手で洋服を軽くゆっくりと水の中へ沈めます。そこで手を離すと、水の力で自然に衣料が浮かび上がってきます。そしたら、同じ要領でまた沈めましょう。この繰り返しで、汗汚れであれば十分にとれます。
4.濯ぎをする。
手洗いと同じ要領です。バケツやたらいに水をいれ、「押し濯ぎ」をしましょう。洗剤の泡がなくなるまで水を取り替えてすすぎます。一般の洗剤であれば5回ほど水を取り替えると、洗剤の泡はでなくなります。
5.洗濯機に入れて、脱水を行います。
一般の洗濯機の脱水のメカニズムは、洗濯物を回転させ、遠心力によって水分を弾き飛ばしています。したがって、衣料にシワがよりやすい作業になります。
脱水の時間は短めにしましょう。通常の洗濯機だと、7~8分間も脱水時間があります。ここまで脱水をする必要はありません。高速回転に入ったら、30秒~60秒ほどで止めてOKです。
カシミヤやシルク等のシワがより易い生地は、基本的に洗濯機を使って脱水しない方が良いです。その場合は、大きめのバスタオルに包んで、押しながら水分を取りましょう。 完全にシワが付いてしまえば、シワをとるのが本当に大変です。もう一度洗濯するはめになりかねません。
6.アイロンをかける。
アイロンをかけるタイミングは、半乾きの状態が私はかけやすいです。
完全に乾ききってしまうと、霧吹きなどを使わないとシワがなかなかとれません。半が脇を狙ってアイロンがけするのも面倒なので、私は脱水が終わった後にアイロンをかけています。そして、乾かして、まだシワが気になるようであれば、霧吹きを使ってアイロンをかけています。
7.風通しの良い日陰で押す。
直射日光を当てると乾きが早いですが、お洒落着なので、変色を避けるために、日陰で干しましょう。かといって、部屋干ししてしまうとにおいが気になりますので、風通しの悪い部屋星はやめましょう。
これで、大抵のお洒落着は洗濯できます。
その他、生地によって水に弱い物や、シワが突きやすいもの、洗濯機による脱水を避けた方が良いもの等色々あり、ちょっとしたことですが、それぞれの洗い方が違ってきます。
クリーニング代を節約するため、クリーニング店にまかっせっきりで失敗しない為、ドライクリーニングよりも汚れを取る為にも、どんどんお洒落着を自宅で洗濯しましょう。